【直前対策】ゼミ面接でよくある質問と答え方!印象に残る回答を解説

スポンサーリンク
Q&A ゼミ・研究室

もうすぐゼミ面接。。でも、面接なんてロクにやったことないし、どんな質問されるか分からない。どうやって答えたら、ゼミ面接を通過できるんだろう?

こんな疑問に答えます

この記事ではゼミ面接でよくある質問と印象に残る答え方を解説します!また、面接の流れや通るためのポイント、服装とマナーも余すことなくお伝えします!

▼この記事を読むとできるようになること▼

  • ゼミ面接の流れが分かる
  • よくある質問と答え方が分かる
  • ゼミ面接に通るためのポイントが分かる
  • 面接時の服装とマナーが分かる

▶当サイトではゼミ選考に絶対受かるための事前準備シリーズ第3弾として「ゼミ面接でよくある質問と答え方!印象に残る回答を解説」についてご紹介します!

▼シリーズまとめはこちら▼

ちょっと質問です

現在、大学生の方へ質問です。

「あなたは今、就活をされていますか?」

就活なんてしてないよ~。大学4年になったらするものでしょ?まだ3年だし、大丈夫だと思う。

まだ、就活をされていない大学3~4年生の方就活って何をするか分からない大学1~2年生要注意です。特に、周りはやってないから…と油断していると痛い目を見ます。(自分がそうでした。)

まだ就活していない方は今すぐ就活準備をした方がいいです。

就活スケジュール

マイナビの調査では、3年の6月時点で約3割の学生がインターンシップを経験していることがわかります。また、内閣府のデータでも年々採用活動が早期化している傾向を読み取れます。実は、業界によっては3年生の秋選考で募集人員が終了してしまう所もあります。

就活は椅子取りゲームです。就活に出遅れるとと就活のやり方が分からないまま、周りの友人がどんどん内定を貰っていく中、自分だけ内定ゼロになるかもしれません。

周りの友人が就活を終えて卒業旅行の計画をはじめる中、自分1人、就活を続けるなんて最悪ですよね…。。だからこそ皆さんには、今すぐに就活を始めてほしいのです。

就活、今すぐはじめなきゃ!でも、一体何から始めればいいんだろう…?

私がオススメするのは

就活サイト「OfferBox」への登録です。

なぜなら、OfferBoxには「適性診断AnalyzeU+」という性格適性検査が受けられるサービスが含まれているからです。

適正検査…企業が学生の能力や性格をデータで定量的に分析するために用いられるマークシート方式のテストのこと。能力検査と性格検査の2種類がある。

本来、適性検査は企業が学生を知るために実施されるため、その結果を学生が知ることは出来ません。しかし、OfferBoxはその結果を学生自身が確認できるサービスを提供しています。就活において、最も重要な自己分析に適正検査を活用できるのは他の就活生に比べて、大きなアドバンテージになりますよね。

▼他のOfferBoxのメリット▼

  1. 企業が学生を探してオファーしてくれるので勝手に就活が進む
  2. 就活のモチベーションを維持する仕組みがある
  3. 早期インターンシップ/早期選考の案内が多数ある

詳細説明は省略しますが、OfferBoxは就活生の3人に1人が利用しており、利用しないだけで他の学生に大きな差をつけられてしまいます。

登録だけなら簡単だし、後でやろうかな。

今、登録してください!!!

就活は自分が行動しなければ始まりません。行動力のある人は既に登録しています。登録が早ければ早いほど、多くの企業に自分のプロフィールを見られる回数が増えるのです。また、後でやろうと思ったことは忘れてしまうリスクがあります。

自分の可能性を広げるためにも、今、行動してください。

▼OfferBoxへの登録はこちら▼

そもそも何のために面接するのか

そもそもゼミ面接を実施する理由はゼミ教授が学生の性格や熱意を直接確認するためです。

「ほんとうにうちのゼミを志望しているのか」

「性格や価値観がゼミに合っているか」

これらは紙ベースの志望動機や自己PRでは読み取りづらく、面と向かって話さないと伝わらない部分があります。皆さんはゼミ面接でされる質問を事前に把握し、その答えから自分をアピールしなければなりません。

面接当日の流れ

カレンダーの写真

ここでは面接当日の流れについて解説します。

面接日と時間が決まる

面接日と面接時間が決まったら、その日と前後2~3時間は予定を空けておくようにしましょう。通常ゼミ面接は1日で実施されるため、他の学生の面接時間によって自分の面接時間が前後する可能性があります

もし、他の予定が入り、ゼミ面接の予定日に十分な時間が取れない場合は、ゼミ教授に直接相談してみると良いです!

待機時間~入室

面接予定時間の15分前には待機しておくようにしましょう。時間の余裕は心の余裕です。その待機時間にこのページで後ほど紹介する、「よくある質問と答え方」について確認するとよいかもしれません。

教授に呼ばれたらノックして入室しましょう。ノックは4回がマナーなんて情報がネットには転がっていますが、正直、ほとんどの教授はそんな細かいところまで気にしていませんよ。(笑)

面接開始~終了

面接時間はだいたい5~15分程度です。面接ではだいたい5~10個程度の質問がされます。面接の雰囲気によって、皆さんの対策は変わってきます。

  • 雑談をしつつ進める雰囲気
  • 淡々と質問がされる雰囲気

特に、「淡々と質問がされる雰囲気」は要注意です。雑談しつつ進める雰囲気では自分の素を見せやすい利点がありますが、淡々とされていては自己アピールができず仕舞いになってしまいます。

 

面接のペースを自分のペースにするためのスキル「逆質問」はこちら

 

面接終了後は寄り道をせず帰りましょう、、とは言いませんが、悪目立ちするようなことは避けましょう。例えば、帰り際に教授にあっても挨拶しない、信号無視する、駆け込み乗車など、些細な事かも知れませんが、面接後数日は気をつけてください。

 

では、次にゼミ面接でよくある質問一覧とその答え方について解説します!!

ゼミ面接でよくある質問一覧とその答え方

Q&A

ゼミ面接でよくある質問をジャンルごとに紹介します!

ゼミへの熱意を確かめる質問

ゼミ面接で最も対策すべき質問の部類。ここで紹介する質問は特に事前準備の有無で、答えの質が大きく変わるので対策必須です!以下で紹介する質問2つとも答えられるように考えておいてください。

このゼミを志望する理由は?
質問の答え方としては、ゼミのエントリーシートで書いた志望理由を口頭で話せればOKです。少しくらい言葉が詰まっても大丈夫ですので、存分におもいを伝えましょう!!志望理由の練り方の参考ページはこちら
うちのゼミではどんな研究をしてみたいですか?
この質問の答え方としては、具体的にどんな研究がしたいかを事前に考えておくことがポイントです。
志望するゼミの先輩からどんな研究をしているのか聞いておくと自分のしたい研究についての考えを深めることができます!

あなたの性格・価値観を聞く質問

これらの質問では、いかにあなたらしさを発揮できるかがポイントとなってきます。嘘をついてはいけませんが、よく見せる努力は惜しまないようにしましょう!

自己PRをしてください
この質問の答え方としては、ゼミのエントリーシートで書いた自己PRを口頭で話せればOKです!(志望理由と同じですね)自己PRの練り方の参考ページはこちら
あなたの趣味は?
趣味を聞く質問は趣味の内容やハマった経緯を聞くことであなたの思考や価値観を読み取る意図があります。あまりマニアックすぎる趣味のは良くないですが、インパクトに残る趣味なら、それを押し出すのも良いです!私は大学時代からダイビングを始めた話をしましたね。
将来の目標は?
将来のことを聞く質問はあなたの先見性を確かめる質問です。自分の将来をどうしたいか、それを具体的にどうしていきたいか、自分と向き合って考えてみてください。
逆に、まだ将来の目標が決まっていないと素直に話すのも1つの手です。「その目標を探すために○○をはじめた」などのエピソードがあれば、マイナス面をカバーできますね。
簡単に自己紹介をお願いします
簡単な自己紹介とは30秒~1分程度の長さで1つか2つのトピックを混ぜて話すことです。とはいっても、分かりにくいと思うので、私の例をご紹介します!

○○学部○○学科の(名前)と言います!私は地元にあるステーキハウスでホールスタッフのアルバイトをしています。肉を食べるのが好きでアルバイト中も大好きな肉のにおいをかぎながら働きたいと思い、バイト先に選びました(笑)今日はよろしくお願いします!

私はよく緊張するので緊張を誤魔化すために、よく笑うようにしています。笑うと緊張がほぐれ、本来の自分が出せるため、オススメです!

あなたの長所と短所は?
「私の長所は○○です。~~それを示す根拠となるエピソード~~
逆に私の短所は○○です。~~それを補うためにしていること~~をしています。」といった形で話を2つに分けます。特に、短所を補うために工夫していることを言うのが大切です。
長所は短所にもなりうるのですが、以下の表から自分にあるものを探してみてください!

短所

長所

心配性 計画性がある
流されやすい 柔軟である
理屈っぽい 論理的
決断できない 慎重である
プライドが高い 負けず嫌い
飽き性 好奇心旺盛
大雑把 寛容・寛大である
騙されやすい 素直
楽観的 ポジティブ
1人で抱え込む 責任感がある

引用元はこちら

具体例を示すと、

私の長所は責任感が強いところです!

あなたの特技は?
この質問は履歴書にもある難しい質問ですよね。アルバイトの履歴書では空欄にして提出してもOKですが、面接で聞かれたら無視するわけにはいかないですよね。正直、性格や価値観を測る質問としては微妙な質問なので、質問の質が悪いです(笑)
一応、使えそうな特技を示しておくので参考にしてください。

・各種スポ―ツ

・音楽系

・早起き、整理整頓、料理

・速読、暗記

・外国語系

他にも、ビートボックスやラップなどはその場で披露でき、印象にも残りやすいので良いかもしれません。

あなたの行動力を測る質問

これらの質問では、あなたが行動する際に何を考え、どうアピールするかがポイントになってきます。例えば、積極性をアピールしたいなら、ボランティア活動に取り組んだり、サークルを立ち上げたりしていることを話せばよいでしょう。

アルバイトは何をしていますか?
アルバイトの種類に良し悪しはありません。この質問の答え方で注意すべきなのは、どういう理由でアルバイトをはじめたか、アルバイトで何を頑張ったか、という点です。具体例は以下の通りです。

個別塾講師のアルバイトをしています。私が高校生の頃、受験に向けて勉強をしていた時に、寄り添って教えてくれた大学生の先生がいました。その人に憧れて塾講師をはじめました!今では、担当生徒ととても仲良くなり、定期テストの成績も50点以上伸ばすことができました。

こんな感じに答えられれば、OKです。

どんな学生生活を過ごしていますか?
学生生活の過ごし方の答え方としては、学生生活の中で日々の過ごし方をダラダラと話すのではなく、自分の印象的だと思うエピソードをメインに話しましょう。例えば、以下のような回答が考えられます。

私はバスケットボールサークル活動に打ち込む生活を過ごしています。半年前、世代交代があり、先輩たちから自分たちの代へと運営が引き継がれました。そこで、例年の課題であった、入会者数不足によるサークル存続の危機という課題を解決すべく、同期と共に意欲的に活動しています。具体的には、勧誘のための新入生の練習参加費を無料にすることで参加ハードルを下げたり、他のサークルと差別化したメリットデメリットをチラシに記載することで入会後の退会者数を減らしたりしました。現在では、歴代最高記録の80人が入会しているサークルとして活動出来ています。この経験をゼミの運営にも活かしていきたいです!

この話をし終えた後、教授から「どうやって練習参加費を無料にしたの?」とか「差別化したメリットデメリットって具体的にどんなのがあるの?」といった質問が続くと思いますが、その続きの質問にも冷静に答えるようにしましょう!

最近、あなたが頑張ったことは?
「最近」は直近2~3カ月以内程度の期間の中で話します。頑張ったことの内容としては、アルバイトでも、サークル活動でも、日常生活でも何でもOKだと思います。
ただし、それらを話す際に気を付けたいこととして、「頑張ったことから何を学んだのか」「それが今後どう活かせるのか」という点を話すように気をつけてください!
人生で最も大変だったことは?
今まで生きてきた中で最も大変だったこと。非常に難しい質問ですが、おのおの大変だったことはあると思います。私の場合は大学受験の勉強ですね…。
この質問では、「苦難をどう乗り越えたのか」「もし乗り越えられなかったとしてもその経験から何を学び、次にどう活かしたのか」ということを答えられるとGOODです!

あなたの説明力や応用力を聞く質問

説明力と応用力はある程度の場数が必要ですので、誰もが最初からうまくできるというものではありません。が、対策することは可能です。以下の質問からあなたの説明力と応用力を試してみてください!以下の質問でスラスラと答えられれば、安心して面接に臨めるでしょう。そうでない方は、最後にご紹介する方法で何度も練習してみてください

最近読んだ本を1冊紹介してください
本を読んでいないには答えられない質問ですが、そんな人は今すぐ1冊読んでください。大学生の本分は「自ら学ぶこと」であると私は思います。本は学ぶためのツールで最も有用な物の1つです。その答えに、小中高で使用される学習教材は教科書、つまり「本」です。
小中高では「与えられる学習」がメインでした。しかし、大学生は自ら学ばなければなりません。その過程で、自身の将来についての思慮を深めることができるのです。
最近本を読んでいないという方は、ゼミ面接を機に、何か1冊本を読んでみてはいかがでしょうか。もし、何を読めばよいか分からないという方は、以下に私のオススメの本を数冊ご紹介しておきますので、読んでみてください。
オススメの本①-ヤバい経済学

経済系の学部生は絶対に読んでおくべき1冊。日々の生活にあふれる疑問を経済手法で分析し、解説する本ですが、2017年に大ヒットし、経済書としては異例の400万部を売り上げた本。ゼミ面接で話すうえでも、話題にしやすいテーマでオススメです。


オススメの本②-読む-書く-話すを極める-大人の言語スキル大全
読書初心者には読んでおいてほしい1冊。社会人向けに「読む・書く・話す」という3つのスキルの必要性とその鍛え方を解説した本で、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」監修でコメンテーター、大学教授の齋藤孝先生が著作です。この方は200冊以上の書籍を出版されており、読みやすい文章とはどういうものか話し方によって人に与える印象は何かといったことを研究されており、それが詰まった1冊です。ゼミ面接で活きることはもちろん、就職活動前に私が出会いたかった本ランキング1位です(笑)今後のためにも読んでおくことをおすすめします!
この本は価格が安く、読みやすい、また文章量も丁度良い、コスパ最強の本です。読書初心者
にオススメの本100冊も紹介されており、次につながる本として超オススメです。押し売りしたいわけではないのですが、それでも騙されたと思ってこの本だけは読んでみてほしいです!
これまでの大学生活で印象に残っている出来事は?
印象といっても2つの側面があります。それは、「良い印象と悪い印象」です。可能ならば、良い印象の出来事について話すようにしましょう。あなたの成功体験について話せるとよいですね。
もし、悪い印象の出来事しか思いつかないという方は以下の例ような回答を心掛けると良いでしょう。

私が最も印象に残っている出来事は入学後初めて、大講義室で大学の講義に参加した時のことです。新入生だった私は、初めての大学の講義というものを非常に楽しみにしていました。しかし、その時受講した、大講義室での授業風景に衝撃を受けました。新入生の半数以上が机の下にスマートフォンを隠して授業を受けていたからです。みな、ネットサーフィンをしたり、スマホゲームをしたり、めちゃくちゃでした。私はそんな大学生になってしまうが嫌で、4年間授業中は先生の許可なくスマホを触らないというルールを作り、今もそれを続けています。

悪い印象の出来事でも、反面教師にし、自分にとってプラスにアピールすることは可能です。

最近のニュースで印象に残ったものは?
ニュースの会話ができる=情報に敏感であることの証明でもあります。また、見たものを自分の口で説明することは意外と難しいものですので、そういった説明力も見られています。
オススメのトピックと避けるべきトピックをご紹介しておきます。

オススメのトピック

避けるべきトピック

最新技術の話 政治の話
国内・世界経済の話 宗教の話
科学の話 スポーツの話
あなたの人生に最も大きな影響を与えた人はだれ?
大きな影響というと、自分の考え方がかわったり、人生の岐路と言える場面に影響した人のことでしょうか。よくある回答としては「両親・祖父・兄弟・学校の先生」などでしょうか。
この質問では、「誰が影響を与えたのか」ではなく、「あなたがどういう影響を受けて、どう変わったのか」ということを間接的に聞いています。そのため、答え方としては、「私の人生に最も大きな影響を与えた人は○○です。それは○○だからです。」と以降で理由を説明するようにしましょう。
あなたを一言で表すと?
面接ではよくある質問ですが、答え方の最適解が状況によるため、非常に難しい質問です。ここでは、①真面目に回答する場合②インパクトを与える場合の2種類の解答例を紹介します。

~~①真面目に回答する場合~~

私を一言で表すと、「計画性のかたまり」です。私は何事も先々を考えて取り組む性格です。○○大学への入学のために、○○高校に受験し、そのための勉強を小学生の頃からの開始していました。また、ゼミ選択という大学生活でのターニングポイントである今も、「今後の就職活動」と「卒業論文の作成」という観点から○○ゼミが最も良いゼミであると考え、志望しました。○○ゼミへの所属が決まりましたら、それを踏まえた新しい計画を立て、将来を考えていきたいと思っています。

 

~~②インパクトを与える回答をする場合~~

私を一言で表すと、「ソビエトの5か年計画を擬人化したような人間」です。5か年計画は世界恐慌の影響を受けずに経済成長をした唯一の国として、歴史に残っています。私は何事も先々を考えて取り組む性格であり、○○大学への入学のために、○○高校に受験し、そのための勉強を小学生の頃からの開始していました。また、ゼミ選択という大学生活でのターニングポイントである今も、「今後の就職活動」と「卒業論文の作成」という観点から○○ゼミが最も良いゼミであると考え、志望しました。○○ゼミへの所属が決まりましたら、それを踏まえた新しい計画を立て、将来を考えていきたいと思っています。

漫画キャラに例えると?
漫画をあまり読まない私にとってはかなり難しい質問ですが、漫画を読む人にとってはキャラの名前だけで性格や考え方を共有できる方法として、この質問は使われています。
自分が読んだことのある漫画のキャラで例えるのは必須です。有名な漫画キャラでないと伝わらないので、有名どころに絞って話をするようにしましょう。
答え方としては、「私を漫画キャラに例えると、○○です。○○の計画的な部分と私の計画的な部分が重なる部分だと思います。」といった感じでしょうか。
参考までに、「性格と漫画キャラの対応表」を作りましたので、参考にしてください。

性格

漫画キャラ(作品名)

素直 ルフィ(ONE PIECE)
論理的 アルミン(進撃の巨人)
負けず嫌い DIO(ジョジョの奇妙な冒険)
努力家 竈門炭治郎(鬼滅の刃)
好奇心旺盛 おさるのジョージ(おさるのジョージ)
思慮深い 江戸川コナン(名探偵コナン)
信念が強い 碇ゲンドウ(新世紀エヴァンゲリオン)
ポジティブ サトシ(ポケットモンスター)

男性キャラばかりになってしまいました…(笑)

 

面接でよくある質問を確認できたところで、次は面接に通るためのポイントについて解説します!

面接に通るためのポイント

面接に通る学生と通らない学生の違いとして、私が伝えておきたいのは以下の3つです。

  1. 論理的に話をする
  2. いい印象を残す
  3. 悪い印象を残さない

論理的に話をする

面接でされた質問に対し、結論から答えられていれば、問題ありません。緊張してわけのわからないことを話してしまうと論理的でないと判断され、面接の通過率はぐっと下がってしまいます。

コツとしては「○○です。その理由としては~~」と答える癖をつけておくことです。

いい印象を残す

私が面接対策で最も大切にしてほしい要素は「いい印象を残す」ことです。いい印象の例としては

  • 笑顔がよかった
  • 話し声が聞きやすい
  • 面接して楽しかった
  • 名前を覚えた
  • 姿勢がいい
  • 言葉遣いが丁寧

などが挙げられます。1日に何人もの学生と面接をすると、印象に残っていない学生のことは忘れていまいます。そのためには、少しでもいい印象を残す必要があります。いい印象の例として、見てわかる通り、話し方を少し意識すれば、できそうなものばかりではありませんか?

 

当日は上記の印象を残すために、大げさにアピールしてきてくださいね!

悪い印象を残さない

いい印象とは逆に、悪い印象を残すことは絶対に避けてほしいことです。悪い印象の例としては

  • 声が小さい
  • 表情が硬い
  • 名前を見ても顔が思い出せない
  • 不潔に見える
  • 遅刻する
  • 挙動不審

でしょうか。他にも色々あると思いますが、これらを避けるための努力は欠かさないようにしてください!

面接時の服装とマナー

長文でお疲れだとは思いますが、もう少し頑張りましょう!ここでは最低限、面接時に抑えておくべき服装とマナーをお伝えします。

私服OKなら私服

私服OKなら普段着で良いと思います。ですが、一応、私は清潔感を出すためにも、カジュアルな服装をオススメしておきます!具体的にはこんなイメージだと無難で良いと思います。

【男性の例】

メンズのカジュアルな服装

【女性の例】

レディースのカジュアルな服装

姿勢はまっすぐ

面接は椅子に座って行われますが、ノックをして、入室するところから姿勢は見られています。背筋を伸ばして、目線を少し高くすることで明るい印象を与えることができます。

 

姿勢は意識だけで大きく変わるポイントなので、必ず姿勢よく面接に臨むようにしましょう

はきはきと話す

話が聞き取りやすい人の特徴は

  • 声が大きい
  • 文頭・語尾がハッキリ聞こえる
  • 呼吸のタイミングが絶妙
  • 感情がこもっている

などがあげられます。

これらを全て押さえた方法として、ハキハキと話すことが挙げられます。ハキハキと話すことは自信を持って話している印象を与えることにもつながり、一石二鳥です!

最後に

【応援メッセージ】

当サイトのゼミ面接対策を終えたあなたは十分に努力をなさったことと思います。私が最後にお伝えできることは「後悔の無いように面接を終えてきてほしい」ということです。ゼミ面接に失敗したからといって、人生が終わるわけではないです!でも「やりきった」という感覚が無ければ、後悔が残ってしまいます。後悔は一生後悔のままです。だからこそ、「後悔の無いようにやり切ったという実感」を得て、面接を終えてください!

心から応援しています!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

 

ゼミ対策記事一覧はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました