【例文コピペOK】ゼミの志望動機と自己PRの作り方!

スポンサーリンク
writing-photo ゼミ・研究室

ゼミ選考の志望動機と自己PRってどうやって書いたらいいのかな。志望するゼミに入りたいけど、書き方が分からない。。どんな風に書いたら、選考に落ちない志望動機や自己PRが書けるんだろう?

こんな疑問に答えます。

この記事では、ゼミ面接で通るための志望動機と自己PRの作り方をまとめています。選考で見られるポイントを抑え、効果的にアピールする方法を余すことなくお伝え致します!

▼この記事を読むとできるようになること▼

  • ゼミ選考の対策の必要性が分かる
  • 効果的に自分をアピールする志望動機&自己PRが書ける
  • 志望動機&自己PRの例文を見られる

▶当サイトではゼミ選考に絶対受かるための事前準備シリーズ第1弾として「【例文コピペOK】ゼミの志望動機と自己PRの作り方!」について解説します!

▼シリーズまとめはこちら▼

ちょっと質問です

現在、大学生の方へ質問です。

「あなたは今、就活をされていますか?」

就活なんてしてないよ~。大学4年になったらするものでしょ?まだ3年だし、大丈夫だと思う。

まだ、就活をされていない大学3~4年生の方就活って何をするか分からない大学1~2年生要注意です。特に、周りはやってないから…と油断していると痛い目を見ます。(自分がそうでした。)

まだ就活していない方は今すぐ就活準備をした方がいいです。

就活スケジュール

マイナビの調査では、3年の6月時点で約3割の学生がインターンシップを経験していることがわかります。また、内閣府のデータでも年々採用活動が早期化している傾向を読み取れます。実は、業界によっては3年生の秋選考で募集人員が終了してしまう所もあります。

就活は椅子取りゲームです。就活に出遅れるとと就活のやり方が分からないまま、周りの友人がどんどん内定を貰っていく中、自分だけ内定ゼロになるかもしれません。

周りの友人が就活を終えて卒業旅行の計画をはじめる中、自分1人、就活を続けるなんて最悪ですよね…。。だからこそ皆さんには、今すぐに就活を始めてほしいのです。

就活、今すぐはじめなきゃ!でも、一体何から始めればいいんだろう…?

私がオススメするのは

就活サイト「OfferBox」への登録です。

なぜなら、OfferBoxには「適性診断AnalyzeU+」という性格適性検査が受けられるサービスが含まれているからです。

適正検査…企業が学生の能力や性格をデータで定量的に分析するために用いられるマークシート方式のテストのこと。能力検査と性格検査の2種類がある。

本来、適性検査は企業が学生を知るために実施されるため、その結果を学生が知ることは出来ません。しかし、OfferBoxはその結果を学生自身が確認できるサービスを提供しています。就活において、最も重要な自己分析に適正検査を活用できるのは他の就活生に比べて、大きなアドバンテージになりますよね。

▼他のOfferBoxのメリット▼

  1. 企業が学生を探してオファーしてくれるので勝手に就活が進む
  2. 就活のモチベーションを維持する仕組みがある
  3. 早期インターンシップ/早期選考の案内が多数ある

詳細説明は省略しますが、OfferBoxは就活生の3人に1人が利用しており、利用しないだけで他の学生に大きな差をつけられてしまいます。

登録だけなら簡単だし、後でやろうかな。

今、登録してください!!!

就活は自分が行動しなければ始まりません。行動力のある人は既に登録しています。登録が早ければ早いほど、多くの企業に自分のプロフィールを見られる回数が増えるのです。また、後でやろうと思ったことは忘れてしまうリスクがあります。

自分の可能性を広げるためにも、今、行動してください。

▼OfferBoxへの登録はこちら▼

そもそも対策は必要?

そもそも志望動機や自己PRに対策は必要でしょうか。答えはもちろん、Yesです!アルバイト面接は簡単でしたが、人気のあるゼミの選考となるとそうはいきません。自分の入りたいゼミが決まっているのであれば、絶対に志望動機や自己PRで落とされたくないですよね。

対策が必要だと考える理由は以下の2つです。

  1. 対策した方が熱意が伝わる
  2. 就活の練習になる

対策した方が熱意が伝わるから

落ちない志望動機と自己PRを書く上で、最も大切だと思うことは「熱意」だと思います。ゼミの志望動機がなんにせよ、教授に「この学生はうちのゼミに本気で入りたいんだな」と思わせることができれば、その思いに答えてくれる可能性は高まるでしょう。

ゼミ選考と言えど、人相手のことなので、ハートが大事になってきます

就活の練習になるから

ゼミ選考は就活への第一歩になりうるイベントです。自分たちの志望のゼミを探し、志望動機や自己PRを考え、応募する。そして、選考に残ったものだけが志望するゼミに入れる。これは、自分の志望企業を探し、エントリーする就職活動とほぼ同じです。

余談ですが、就職活動は学生に企業の内部のことが分かりにくい分、ゼミ選考より大変です。ゼミ選考をおろそかにしてしまっては、就職活動に本腰を入れるのも時間がかかってしまうでしょう。また、ゼミ選択は就活に影響を及ぼす要素でもあります。自分の将来に関わることですので、真剣に取り組むことが大切です。

▼就職活動にプラスなゼミの選び方▼

では、対策の必要性がわかった所で、次は、選考中志望動機と自己PRで見られているポイントについて解説します!

志望動機と自己PRで見られているポイント

志望動機と自己PRは選考において、非常に大切な要素です。志望動機や自己PRの見られるポイントを理解し、それを抑えた上で文章を書くことが大切です。では早速、見られるポイントについて解説していきます!

そもそも文章は読みやすいか

志望動機や自己PRを書く上で、読みやすい文章を書くことは最低限のマナーと言えます。書き方が分からない人は以下の読みやすい文章の書き方のコツさえ押さえれば、あなた自身を効果的にアピール出来ます

▼読みやすい文章の書き方のコツ▼

  1. 結論ファーストで書く
  2. 簡潔かつ具体的な文章を書く
  3. エピソードを絡めて書く

詳しいことはこちらに書いてるので、上記のコツの意味が分からない人はこちらの記事をご覧ください。

志望動機で見られるポイント

志望動機で見られるポイントは以下の2点です。

  • なぜ、うちのゼミを志望したのか
  • なぜ、その専攻に興味があるのか
なぜ、うちのゼミを志望したのか
ゼミの志望動機を考えるためには、他のゼミと違う点はなにか、自分が惹かれる要因はなにか、考えてください。
よくあるゼミの志望動機」もご紹介しておきます。

・教授の授業が面白かったから

・研究テーマに興味があるから

・ゼミの雰囲気がよかったから

・ゼミ説明会を聞いて○○がよかったから

なぜ、その専攻に興味があるのか
ゼミごとの大きな違いとしては、教授の研究テーマが千差万別であることです。どの研究テーマにするかは個人の趣向によるので、自分の興味の赴くままに選択してください。
それでも、研究テーマなんてどれでもいいと思う方は「今、話題の研究」「今後、注目される研究」に絞って選んでみてください。

自己PRで見られるポイント

自己PRで見られるポイントは以下の2点です。

  • ゼミの雰囲気に合う学生か
  • どんな経験のある学生か
ゼミの雰囲気に合う学生か
ゼミというコミュニティは大学教授にとっても、その研究人生において重要な場であるのです。なぜなら、ゼミは大学教授にとって、自身の研究テーマに興味がある学生から研究テーマの刺激を受ける場であるからです。学生に専門的な授業をし、学生と意見交換することで、新しいアイデアが生まれたり、学生の卒業研究をより発展させた研究ができたりします。
どんな経験のある学生か
人の価値観や思考は、過去の経験に現れます。「私は日々コツコツと努力できる人間です!」と言っている人が、実は「授業出席率4割」だと口先だけの噓つきだと信用を失うでしょう。
逆に、「出席率99%で毎日TOEICのために3時間勉強し、3カ月で100点アップ」した人は、日々コツコツと努力ができる人間だと信頼されます。
つまり、過去の経験は自分を映す鏡なのです。自分がどんな経験をしてきたかによって、自分がどんな人間であるか測られます。だからこそ、過去の経験を効果的にアピールすることで、自分がいかに魅力的な人間かということをアピールできるのです。
見られるポイントについて抑えていただけましたでしょうか。これらのポイントを押さえた、ゼミの志望動機・自己PRを書くことで、他の学生よりもよいものが書けます!
次は、お待ちかねの志望動機と自己PRの書き方と例文について紹介します!

志望動機と自己PRの書き方

では、上記で説明した見られるポイントを抑えつつ、実際に志望動機と自己PRを書いていきたいとおもいます。ここで紹介する例文は、コピペOKですが、可能な限り自分の言葉に書き換えて書くようにしてください。人は自分で考えた自分の言葉にこそ、説得力を持たせて話ができるものです!他人の言葉の又借りでは、真の熱意は伝わりません。本当に入りたいゼミがある方は尚更、自分の言葉で書くようにしてください。では、はじめていきましょう!

⚠ここからは実際にえんぴつと紙を用意して、皆さんの志望動機と自己PRを書いていくステップに移ります。何度か書き直すことで志望動機と自己PRは洗練されていくので、すぐに書き出せる準備をして読み進めてください。

志望動機の書き方

志望動機を書く構成は以下の3つです。

  1. 私がこのゼミを志望する理由
  2. なぜ、この研究テーマなのか
  3. このゼミにどれだけ入りたいのか

では、さっそく例文を見ていきましょう!

例文1:教授の授業が面白かったから

①私が○○ゼミを志望する理由は、教授の「経営学」の授業が面白く、より深く学びたいと考えたからです

②経済学部で経済理論ばかり学んでいた私は、企業を経営という視点から見つめ、事業や企業戦略に活かす経営学に衝撃と興奮を覚えました。そこから経営学にハマり、ドラッガーや経営の専門書を読みましたが、より深く学びたいと思い、講義や書籍だけでは学べない深い部分を知るには○○ゼミに入るのは必須だと考え、志望致しました。

③また、経営を専攻するゼミとして、経営を理解するためには財務諸表を読む力が必須だと考え、日商簿記検定2級を取得しました。その知識をゼミでの研究に活かしていきたいです。

教授の授業が面白いという受動的な志望動機から、経営の専門書を読むことや簿記を勉強するなど積極的に自分が行動していることがアクティブな学生という印象を与えられます!

例文2:研究テーマに興味があるから

①私が○○ゼミを志望する理由はゲーム理論というテーマに強い興味があるからです

②具体的には、囚人のジレンマという、2人の犯罪者を自白させるように仕向ける実験で、囚人同士の利益と因果関係を把握し、解決策や利点を導いてくれる点に興味をそそられました。私はこれを応用することで、現代社会の様々な課題の解決策を生み出したいと考えています。例えば、日中の尖閣諸島問題では日本と中国が協定を守るか、破るかを選択するゲーム理論であり、現状、協定に非協力的な中国が協定を破ることで利益を独占しています。この現状に対して、私は両国に強いペナルティを科すことで協定を守るように仕向ける解決策を考えました

③このように、社会問題をゲーム理論の側面から切り込み、解決策を考えられる点に面白さを感じ、それが学べる唯一のこのゼミを志望しました

研究テーマに対する興味が他の学生より一段と強いことをアピールする志望動機から、自分の仮説をぶつけることで熱意を示しています。

例文3:ゼミ説明会で感じた○○がよかったから

①私が○○ゼミを志望する理由は、教授とゼミ生との仲の良さを肌で感じたからです

②○○ゼミの説明会はスライド説明や発表の最中、教授とゼミ生の方々の笑い声が絶えまなく溢れていたのは○○ゼミが唯一でした。私は地域経済学を専攻する上で、地域の方々とのコミュニケーションが必須であると考えています。そのため、ゼミでのコミュニケーションはそれ以上に必須です

③○○ゼミには地域経済学を専攻する上での最高の環境であると感じたため志望致しました。私が○○ゼミに所属しました暁には、ゼミ長として、ゼミメンバー全員を引っ張っていくことで、学年一仲のいいゼミに成長させたいです

ゼミの雰囲気を志望動機にする際に注意したいポイントは以下の2点です。

  • 抽象的な表現を具体的に表現できるか
  • 専攻・研究テーマに対するアピールを忘れていないか

ゼミの雰囲気は例文1と同じく、受動的な理由ですので、文章全体が受け身な印象を与えてしまいます。そのため、「ゼミ長として、行動したい」という文言を入れて、積極性をアピールし、バランスを取っています。

志望動機のテンプレート
▼よかったらコピペして使ってください▼

①私が○○ゼミを志望する理由は~~~~だからです。

②~~(その理由の根拠)は○○です。加えて(~~は○○だと考えます or ○○だと感じますなど内容を膨らませる)

③また、~~(熱意が伝わる内容)だからこそ○○ゼミを志望しています。

自己PRの書き方

自己PRの書き方は、以下の3つです。

  1. 私は○○な人間(性格)です。(結論ファーストではじめる)
  2. 具体的なエピソードの裏付け
  3. その長所・性格をどう活かすか

では、例文を見ていきましょう!

例文1:強み(長所)を用いた場合①

①私の強みは、相手の立場になって考え、行動することです

②私は週に1度、学習支援ボランティアに参加しています。そこでは英語に苦手意識を持つ生徒が多いのですが、私自身学生の頃は英語が得意であったため、最初は生徒の気持ちがわかりませんでした。しかし、生徒の立場から英語を理解するよう努め、生徒の分からない部分は何度もゆっくり説明し、苦手な部分は独自のプリントを作成するなどしてサポートしました。その結果生徒から「英語が1番苦手な科目から1番得意な科目となった」と言ってもらうことができました

③地域経済を専攻する○○ゼミに所属した際はこの強みを活かし、地域の方々の立場から役に立つ研究テーマを考えたいと思います

ボランティア活動を用いた自己PR例ですが、塾講師アルバイト経験に置き換えても使える内容です。
例文2:強みを用いた場合②

①私の長所は難しい課題に対し、試行錯誤して取り組めることです

②私のアルバイト先は京都の老舗料亭で、接客に厳しい職場で、多くの後輩が辞めてしまう事がありました。私は、仕事が難しく困っている人や、何をすればよいのかわからず疎外感を感じる人が多いことに気が付きました。しかし、店の格式を保つため、接客の質や教える内容を変えられません。
そこで、コミュニケーションを増やし、指導方法を変えてみました。例えば、後輩へ指示を多めに出して、彼らが動きやすいように心がけました。また、社員の方から、新人の指導の一部を私が受け持つことで、学生同士の質問しやすい環境を作りました。これにより、スタッフは仕事に関する不安が減り、一体感も強くなったと感じています。現在、辞めるスタッフは0になり、私はリーダーも任せてもらえています

③この経験で得たコミュニケーション力や、チーム一丸となって取り組むことをゼミでの活動に活かしていきたいです

アルバイトで取り組んだことをエピソードに話した自己PRです。
例文3:性格を用いた場合

①私は、自分がやりたいと思ったことは行動に移さないと気が済まない性格です

②実際に、フルマラソンやアフリカ旅行など自分の足を使って挑戦してきました。卒業までにスカイダイビングの免許を取る予定です。行動力は誰にも負けないと思っています。その行動力を生かして、アルバイトは居酒屋の客引きと読売新聞の販売営業をやっていました。どちらのアルバイトでも、お客さんに私個人のことを好きになってもらうことを心がけました。そのために、お客さんに一方的に話してアピールするのではなく、聞くことに徹してお客さんの要望を探ることを意識しました。相手を思いやる気持ちは伝わると、実感できました。その結果、常連のお客さんがつき、売り上げも増えました。この経験から、「人間関係を構築する力」と「相手の要望を探る力」が身に付きました

③ゼミでは、今までのゼミ生がやったことのないような企画を立案したり、行動することでゼミ全体を盛り上げていきたいです

アピールに使える性格は「素直・忍耐力がある・几帳面・真面目・責任感・好奇心旺盛・慎重・人の話を聞くのが好き」などです。エピソードからあなたのアピールできる性格や強みを考えてみてくださいね!
自己PRのテンプレート
▼よかったらコピペして使ってください▼

①私の(強み or 長所)は~~です。

②~~~~~(具体的なエピソードとそのエピソードに対してのあなたの行動・気持ちについて書く)そして、その結果~~になりました。

③この経験を○○ゼミで~~のように活かしていきたいです。

以上で志望動機と自己PRの書き方に関する解説は終了です。お疲れ様でした!

最後に

ここまでの簡単なまとめをしておきます。

  • ゼミ選考は対策必須
  • 最低限読みやすい文章を書く
  • 書くときは具体的なエピソードと熱意を盛り込む

ここまで本当にお疲れ様でした。でも、本番はこれからです。志望動機と自己PRが完成した人は、次にやるべきことを示しておきます!

志望動機と自己PRは面接当日までに自然に話せるよう声に出して練習する
ゼミ面接の逆質問について知る

皆さんが志望のゼミに入れるように心からサポート・応援します!これからも頑張りましょう!ここまで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました