大学のゼミとは?現役学生の体験談やメリットを解説!

スポンサーリンク
ゼミ・研究室

こんにちは、近ため管理人のしゅんです!

大学生にはゼミというものがあります。ほとんどの文系大学生はゼミに所属することになるのですが、具体的に何をしているかイメージできないという方は多いのではないでしょうか。

この記事では、ゼミとは何か現役学生の体験談を交えてお伝えしていければと思います。

ゼミって何なんだろうなぁ。楽に卒業するためにも、情報収集がんばるぞ~

動機は問題があるけど、、体験談は色々あるから最後まで見ていってね!

この記事を読み終えると

  • ゼミとは何か分かる
  • ゼミに入る時期やメリットが分かる
  • ゼミの体験談を交えてゼミの活動例を知れる

ゼミについて

ゼミとは、卒業研究に向けて専門的な分野を研究する特別な授業のことです。ゼミごとに研究テーマがあり、自分が学びたいゼミを志望することができます。

大学教授ごとに1つのゼミがあります。例えば、田中教授、佐藤教授のゼミは「田中ゼミ佐藤ゼミ」というように教授の苗字をとって呼ばれることが多いですね。

ゼミって勉強するところだったんだ…。結構めんどくさそうだな。

卒業論文に向けた専門テーマの勉強も兼ねているから、学習内容は少し難しいかもしれませんね。。でも、ゼミは勉強だけじゃないんです!

ゼミの活動内容と特徴

ゼミは卒業研究の勉強ばかりをする場ではありません。ここでは、ゼミの活動と特徴についてまとめました。

■少人数固定メンバー制
1つのゼミに1学年10~30人の学生が所属します。
ゼミのメンバーは変わらず、卒業まで過ごすため、
■グループワーク
ゼミの研究テーマに関する議題をディスカッション(討論)したり、資料をまとめて発表したりします。
就活に必要とされる論理的思考力やコミュニケーション能力を鍛えることができます。
中には、フィールドワークや地域ボランティアをするゼミもあるようです。
■飲み会・合宿
ゼミの教授やメンバーとのプライベートな交流の場です。
勉強以外で交流を深めることで新たな出会いや発見が得られるかもしれません。
■卒業論文
ゼミでの研究テーマをまとめ、論文形式で発表する通称「卒論」。
卒論提出を卒業要件に課している大学も多いです。
教授やゼミメンバーの助けを得て、作成に取り組みます。

勉強以外にも色々出来ることがあるんだ!ちょっと楽しみになってきたなぁ~

ゼミの開始時期

■ゼミの開始時期と頻度
ゼミに入る時期はほとんどの大学が3年生前期からです。3年生前期から~4年生の卒業までの2年間週に1~2回のペースでゼミがあります。

■ゼミの活動スケジュール

3年生は講義やグループワークを通して、専門知識のインプットを行ないます。
4年生前期では卒論テーマの選択卒論準備開始、後期は卒論の完成発表といったスケジュールです。

私の所属するゼミは行動経済学を研究するゼミだったのですが、3年生前期は講義形式で専門知識を学び、3年生後期では書籍の輪読と要約発表をしました。4年生前期は卒論テーマ決め、後期は卒論を書く流れでした。

そんなゼミですが、少人数制で定員が決まっているため、選考があります。

ゼミ選考について

人気なゼミは定員20人に60人の応募がある場合もあります。第一志望のゼミに入れなくても、二次募集、三次募集があるので、どのゼミにも入れないということはありません

選考とかあるのかぁ…。楽なゼミに入りたいなぁ。

楽なゼミというのは確かにありますが、そういうゼミも人気になりやすいですよ!

とは言っても、やはり第一志望のゼミに入れるようにしたいですよね。当サイトでは、ゼミの選考対策方法をまとめた記事もあるため、是非ご活用ください。

ゼミのメリット

大学のゼミに対するイメージが出来つつある所だと思いますが、ゼミのメリットについてもまとめておきます!

好きな分野を深く学べる

ゼミは大学の一般講義以上に専門科目を学べます。3年生になるまでに、どんなゼミがあるのか、どんなことを学びたいのか、熟考しておくことで、ゼミ選択の際にスムーズに志望ゼミが決められます。

好きな分野なんてないなぁ…。

多様な経験が得られる

ディスカッションや資料制作、発表をはじめとしたグループワークや飲み会幹事などの様々な経験が得られます。これらの経験は就活にも活きてくるため、積極的に経験しておきたいところです。

単なる経験だけでなく大学生活の良い思い出にもなりますね!

大学生の就活を先取りしたい方はこちらの記事も参考にしてください。

教授、同期、他学年との繋がり

大学は授業ごとに教授や学生が変わるため、コミュニケーションが浅くなりがちです。一方で、ゼミは少人数の固定メンバーなので、深いコミュニケーションが取れます。(まあ、私の場合はゼミをサボりがちだったので、浅いコミュニケーションになってしまいましたがw)

例えば、ゼミの先輩にOB/OG訪問をお願いして、就活の情報収集を優位にすすめられます。

充実感が得られる

ゼミは大学生活ならではの経験です。大学時代に同学年の友達と合宿へいったり、必死で卒論を書いたり、何よりゼミを通しての出会いは人生においてかけがえのないものになり得ます。

まとめ

ゼミについて色々まとめましたが、いかがだったでしょうか。最後にこの記事のまとめをします。

  • ゼミは卒業研究に向けて専門的な分野を研究する特別な授業
  • 3年生前期から週1~2回ある
  • 多様な経験思い出が得られる

大学生活を彩るゼミ活動について、少しでもご理解の手助けが出来ていれば幸いです!
もし、記事に書かれていない内容で質問がある方は当記事の下にあるコメントからお気軽にご連絡ください。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました