⚠当記事は近畿大学経済学部の学生向けの記事です。
履修登録の時期が近づいてきましたね。履修登録をする際の授業選びのポイントはやはり、
- どんな先生が授業しているのか
- 授業で扱うテーマが興味を持てるものか
- 授業内容は難しいのか
- 今までの受講生の評判はどうか
など、色々ありますよね。
しかし、授業のテーマはともかく、先生の人柄や授業に対する姿勢などは、事前に調べても分からないかと思います。
また、履修登録期間にシラバスや友人間の情報共有だけで履修登録をすると、納得のいかない履修登録になってしまいませんか?
当記事では、一度授業を受けた受講生の方の口コミを共有することで、皆さんの履修登録を手助けし、納得のいく履修登録ができるよう、サポート致します。当記事の作成に当たり、口コミをご提供いただいた方々に、心からお礼申し上げます。
授業内容・シラバスに関して
シラバスの内容は著作権法に触れる可能性があるため、こちらの記事に載せることは出来ません。
「基礎経済心理学」と稲葉美里先生に対する口コミ
早速、皆さんの口コミを見ていきましょう。
zoomで前回の解説→オンデマンドで新しい内容の説明→ワークシート提出の形式、例や実験をたくさん出してくれるので理解しやすかった、もともと経済心理を学びたくてここに来たのでより興味が沸いた、教え方や言い回しが理解しにくい時もあったが自分でも考えれば問題ないレベル
経済学科の方の口コミ
・テストは選択形式がほとんど
・スライドや動画で解説していて分かりやすかった
・経済と心理学のことを両方学べるのでおすすめ経済学科の方の口コミ
簡単なレポート2つとまとめテストが2回ありました。テストは比較的優しかったです。
経済学科の方の口コミ
前半40分程度はzoom授業、後半はzoomを抜けて各自動画を見て授業課題に取り組む
経済らしい難しい計算はなく、心理寄りの内容
中間、期末の時期に小テストとレポートが出る
小テストは前日に2時間ほど勉強すれば難なくいけるレベル
レポートは、80ページくらいある電子書籍を読んでから書かないといけない
字数に指定はなかったが、読書に慣れてない人は電子書籍を読むのが長くてしんどいと思った普段の授業、授業課題、小テストは楽だがレポートがめんどくさい
活字が多さに免疫がある人にはおすすめ経済学科の方の口コミ
以上が提供頂けた口コミです。
まとめると
- Zoom授業とオンデマンド授業の併用
- 具体例や実験例を出してくれる分かりやすい授業
- 教え方、言い回しが少し分かりにくい
といったところでしょうか。
稲葉美里先生に対する管理人の印象
私はこの先生の授業を受けたことがないです。
稲葉美里先生は4人いる経済心理学コースに今年からメインで配属された先生で、どのような方なのかという情報はほとんどありません。
私が経済心理学コースのゼミ紹介を2年生に実施した際に、稲葉美里先生から直接ゼミ内容をお聞きしましたが、その時の話し方から受けた印象であれば、
- 大人しい雰囲気の先生
- 真面目で丁寧な説明をする
といったものでした。
これらの情報から、以下のような人にはオススメの授業だと思います。
- 経済心理学に興味がある
- 学生の視点から考えてくれる先生の授業を受けたい
参考になりましたでしょうか。他の授業の口コミに関しても投稿していますので、こちらのまとめページからご確認ください。

コメント