⚠当記事は近畿大学経済学部の学生向けの記事です。
履修登録の時期が近づいてきましたね。履修登録をする際の授業選びのポイントはやはり、
- どんな先生が授業しているのか
- 授業で扱うテーマが興味を持てるものか
- 授業内容は難しいのか
- 今までの受講生の評判はどうか
など、色々ありますよね。
しかし、授業のテーマはともかく、先生の人柄や授業に対する姿勢などは、事前に調べても分からないかと思います。
また、履修登録期間にシラバスや友人間の情報共有だけで履修登録をすると、納得のいかない履修登録になってしまいませんか?
当記事では、一度授業を受けた受講生の方の口コミを共有することで、皆さんの履修登録を手助けし、納得のいく履修登録ができるよう、サポート致します。当記事の作成に当たり、口コミをご提供いただいた方々に、心からお礼申し上げます。
授業内容・シラバスに関して
シラバスの内容は著作権法に触れる可能性があるため、こちらの記事に載せることは出来ません。
「基礎数学」と梶原康史先生に対する口コミ
早速、皆さんの口コミを見ていきましょう。
オンラインだからかもしれませんが、出席点はなく課題だけで評価される。課題自体は難しくないが、点数のフィードバックはない。
経済学科の方の口コミ
出席は取らない
課題だけ出せば単位が取れる
内容は理系の方でも難しいほど。
課題は簡単。後期もオンラインであればおすすめ。経済学科の方の口コミ
以上が提供頂けた口コミです。
⚠口コミ投稿数が少ないため、偏った評価になっている可能性があります。梶原康史先生に関する口コミを投稿して頂ける方はこちらのフォームからご記入ください。
梶原康史先生に対する管理人の印象
私は3年前、この先生のこの授業を受けましたので、その時の印象をお伝えします。
- 一風変わった先生
- 授業内容は難しく、教えるのが上手な先生ではない
- 課題内容は授業で取り扱った問題を改変したもの
- 授業開始までの時間によく誰かしらと雑談する
受けてみれば分かりますが、授業内容は本当に難しいです。(数学に触れていない人だと混乱するレベルです。)ただ、単位取得自体はそこまで難しくはないと思います。
参考になりましたでしょうか。他の授業の口コミに関しても投稿していますので、こちらのまとめページからご確認ください。

コメント