⚠当記事は近畿大学経済学部の学生向けの記事です。
履修登録の時期が近づいてきましたね。履修登録をする際の授業選びのポイントはやはり、
- どんな先生が授業しているのか
- 授業で扱うテーマが興味を持てるものか
- 授業内容は難しいのか
- 今までの受講生の評判はどうか
など、色々ありますよね。
しかし、授業のテーマはともかく、先生の人柄や授業に対する姿勢などは、事前に調べても分からないかと思います。
また、履修登録期間にシラバスや友人間の情報共有だけで履修登録をすると、納得のいかない履修登録になってしまいませんか?
当記事では、一度授業を受けた受講生の方の口コミを共有することで、皆さんの履修登録を手助けし、納得のいく履修登録ができるよう、サポート致します。当記事の作成に当たり、口コミをご提供いただいた方々に、心からお礼申し上げます。
授業内容・シラバスに関して
シラバスの内容は著作権法に触れる可能性があるため、こちらの記事に載せることは出来ません。
「現代社会と法」と稲元格先生に対する口コミ
早速、皆さんの口コミを見ていきましょう。
オンデマンド方式であるためオンライン授業において暇な時間にやることができます。出席は課題提出に取って代わるので、期日(3日)以内に提出すれば出席となります。珍しく完全にレポート100%で評価されます。小テストがないので楽です。
経済学科の方の口コミ
Zoomによるライブ授業ではなく、オンデマンド授業でした。
だいたい40分位の動画なので見やすかったです。
法律を扱うので難易度は人によるかもしれませんが、個人的には易しいのではないかと感じました。
毎時間200〜300文字のレポートの提出が求められますが、ノートをとり授業をしっかり聞いていればだいたい書けます。
テストはなく、2回1000文字以上のレポート提出が求められました。
毎時間のレポートの提出は期限ガ三日後に設定されていたので、何か用事があっても予定を組みやすいのではないかと思います。経済学科の方の口コミ
50分程度の動画を見て、300字程度のレポートを書くだけなのでかなり楽です。動画の内容もかなりわかりやすく、ゆっくりとした口調で丁寧に説明してくださり、最後に授業内容のまとめもしてくださるのでレポートもすぐに書けます。わたしは動画を1.5倍速で再生していました。
総合経済政策学科の方の口コミ
1時間ほどのスライドを見聞きして、400字ほどにまとめたものが出席として換算される形式です。
毎回、提出したものにコメントをくれるので、自分が書き足りていなかった項目やokだったのかが分かります。
内容はそこまで堅苦しくはないので面白かったです。国際経済学科教の方の口コミ
内容は少し難しいので、オンデマンド型ですが全ては理解できないかもしれないです。ですが、先生が丁寧に説明して下さるのがわかるので頑張ろうと思える授業でした。
国際経済学科の方の口コミ
毎週レポートの課題が出されるが200〜300文字程度でOKなのと、授業を注意深く視聴しなくても文書資料から充分書けるのでレポートがとても書きやすい。水曜3限で提出は土曜日まで待ってくれるのでありがたい。
経済学科の方の口コミ
以上が提供頂けた口コミです。
まとめると
- オンデマンド授業で3日以内であれば好きなタイミングで受けられる
- 先生の話す速度はゆっくり
- 提出した課題に対して、フィードバックをくれる
といったところでしょうか。
稲元格先生に対する管理人の印象
私はこの先生の授業を受けたことがないのですが、
- オンデマンド授業である点
- 先生が丁寧かつ分かりやすい点
- 課題に対しての添削してくれる点
- 適度な量の課題を出される点
など、様々な条件を考慮して、以下のような人にはオススメの授業だと思います。
- 勉強が苦手なので、教えるのが上手な先生の授業を選びたい
- 自分のペースで勉強したい
- 適度な課題で頑張りたい
- 課題に対して、真剣に取り組んだ際のレスポンスが欲しい
「課題は出すが、課題を学生に返却し、フィードバックをくれる先生」は近畿大学経済学部においても稀です。先生も相当な労力をかけてくださっているのが伺えます。
逆に、以下のような人はオススメ出来ない授業です。
- Zoom授業が受けたい
- スライドで自主的に勉強するのが苦手だ
参考になりましたでしょうか。他の授業の口コミに関しても投稿していますので、こちらのまとめページからご確認ください。
コメント