⚠当記事は近畿大学経済学部の学生向けの記事です。
履修登録の時期が近づいてきましたね。履修登録をする際の授業選びのポイントはやはり、
- どんな先生が授業しているのか
- 授業で扱うテーマが興味を持てるものか
- 授業内容は難しいのか
- 今までの受講生の評判はどうか
など、色々ありますよね。
しかし、授業のテーマはともかく、先生の人柄や授業に対する姿勢などは、事前に調べても分からないかと思います。
また、履修登録期間にシラバスや友人間の情報共有だけで履修登録をすると、納得のいかない履修登録になってしまいませんか?
当記事では、一度授業を受けた受講生の方の口コミを共有することで、皆さんの履修登録を手助けし、納得のいく履修登録ができるよう、サポート致します。当記事の作成に当たり、口コミをご提供いただいた方々に、心からお礼申し上げます。
授業内容・シラバスに関して
シラバスの内容は著作権法に触れる可能性があるため、こちらの記事に載せることは出来ません。
「民法I」と浦川章司先生に対する口コミ
早速、皆さんの口コミを見ていきましょう。
とりあえず分かりにくかったです。教科書がなきゃなんにも分かりません。でも先生は親切で人当たりの良いかんじでした。オンライン授業ではテストはなく、レポートを何度か出しました。
経済学科の方の口コミ
オンラインと言うことでテストはありませんでしたので、課題による採点でした(2回)。ただ、あまりにもオンラインへの対応ができおらず、授業はほぼ出来ていないと言っても過言ではありませんでした。資料は見にくいわ、声も聞き取りにくいわ、出席管理も口頭によるもので、ちゃんと取られているか心配になりました。聞き逃してしまうといけないので、出席確認の時は音量をあげて集中していました。
オンラインという特殊な状況で仕方はないと思いますが、他の授業と比べるとちょっと酷かったように思います。経済学科の方の口コミ
はっきりと話してくれないので聞き取りづらい、スライドではなく手書きのスケッチブックを映すので見づらい、成績は最後のレポート100%、後半は終わるのが早くてそこは楽
経済学科の方の口コミ
以上が提供頂けた口コミです。
まとめると
- 先生は人当たりの良い雰囲気
- テストはなくレポートのみで成績評価される
- オンライン授業の利点を活かしきれていない授業だった
といったところでしょうか。
浦川章司先生に対する管理人の印象
私はこの先生の授業を受けたことがないのですが、この授業を受けていた友人からお話をお聞きしたのでそれをお伝えします。
- 出席・遅刻に厳しい
- 単位・成績は比較的簡単
- 毎回のように小テストがある
参考になりましたでしょうか。他の授業の口コミに関しても投稿していますので、こちらのまとめページからご確認ください。

コメント