ブラックバイトという言葉が社会問題になり、アルバイトで学費を稼ぐ学生が勉学に集中できないほどの職場環境で過酷な労働を強いられる、そんなアルバイトがある現実が浮き彫りになってきています。
そこまではいかなくても、今自分が働いているアルバイト先に満足している人はかなり少数ではないでしょうか。
また、大学生になってはじめてアルバイトをしようと考えている方にとって、はじめてのアルバイト先選びが大学生活に大きな影響を及ぼすことはまず間違いないです。
このような状況下でアルバイトを探す大学生の皆さんにとって、アルバイト選びに失敗したくないという思いは誰もが抱いていることでしょう。しかし、どのようにアルバイトを探せばよいか考えることは容易ではありません。
そこで、コンビニや個人飲食店、塾講師や即日バイト、派遣バイト、Uber Eats配達員など様々な職種を経験した私が、様々な観点からオススメするアルバイトを、理由と共に解説します。
目次
アルバイトをする目的
そもそも、あなたがアルバイトをする目的はなんですか?その目的によってオススメするアルバイトは変わってきます。
ここでは以下のようにアルバイトをする目的について分類してみました。
- 学費を稼ぐため
- 交際費や自己投資資金を稼ぐため
- 交友関係を広げるため
- 社会勉強をするため
- 就職活動の準備のため
学費を稼ぐため
大学の学費を自分のアルバイト代から捻出しないといけない人にとって、学費分のお金を稼ぐことが目的でアルバイトをしなければならないことは必然です。
学費分のお金を稼げなければ、大学に通うことができません。そのため、奨学金と合わせて支払う人がほとんどだと思います。まずは、支払う学費と奨学金との差額を計算し、年間何円稼ぐ必要があるのか、最低でも月に何円必要かどうかを考える必要があります。
交際費や自己投資資金を稼ぐため
大学時代は何かとお金がかかるものですよね。学費以外にかかるお金として、例えば、友人と食事や旅行にかかる費用、教科書購入費、サークルイベント参加費などが挙げられます。
どれもゼロにはできませんが、過剰に浪費してしまうことだけは避けたいですよね。
交際費や貯金・自己投資にお金を稼ぐ目的でアルバイトをする人は、月に平均して何円必要かどうかを計算しておくとアルバイトを選びやすくなります。
交友関係を広げるため
「大学時代に友達をたくさん増やしたい」「新しい出会いがほしい」という目的でアルバイトを始めるというケースです。
交際費を稼ぐことと並行して、この目的を持っている方もいるのではないでしょうか。アルバイトの種類によってはバイト仲間とのコミュニケーションが増減しますので、アルバイト選びでは注意したいポイントです。
社会勉強をするため
「自分で働いてお金を稼ぐ」ということは自立するための大切なステップです。しかし、大学卒業後、いきなり社会に出て、それを実践するのは難しいですよね。社会に出る前に、働いてお金を稼ぐ練習をする目的でアルバイトをするのも手段の一つだと思います。
就職活動への準備のため
就職活動の面接では、「学生時代に頑張ったことはなんですか?」という質問がされます。その答えとして、アルバイトの経験は良きエピソードになります。
また、全大学生の約8割はアルバイト従事の経験があるという統計データもあり、アルバイト経験があるのは当たり前になっている中で、理由なくアルバイトをしていなければ、就活が不利になってしまうことにもなりかねません。
アルバイトを探す手段
さて、ここからは「実際にアルバイトを探そう!」となった際に、どのようにして探せばよいのかについて解説します。
バイト検索アプリ
様々なバイト検索アプリがありますね。バイト検索アプリを使用するメリットは以下の通りです。
- 最寄り駅や交通費の有無、時給の最低ラインなどを指定して検索できる
- 最も数多くの求人に触れられる
- 電話をせずに求人応募することができる
しかし、メリットばかりではなく、以下ようなデメリットもあります。
- 求人が多すぎて迷う
- 応募しても連絡が来ない
特に、応募しても連絡が来ないのは求人アプリあるあるです。大手コンビニのように求人サイト専用のサポートセンターがある会社は応募後、すぐに連絡がきますが、それ以外の会社はほとんど返事が来ないです。
ここでは有名なバイト検索アプリをいくつか紹介します。
タウンワーク
松本人志さんの「バイト~するならマシュマロチョコチップタウンワーク~」のCMで有名になったタウンワークのモバイルアプリです。
質問に「うん」「いや」で答えるだけで求人検索が簡単にできます。
バイトル
「探さなくても見つかる」バイトアプリのバイトルは、日本最大級の案件数を誇るバイト検索アプリです。
タイミー
「隙間時間で即日バイト」できる超短期のアルバイトができるモバイルアプリです。タイミーの最大の特徴は、勤務後すぐにお金をもらえるシステムを導入しているところ。
家族・友人の紹介
家族・友人の紹介でアルバイトをするメリットは以下の通りです。
- ほぼ面接で落ちない
- バイト仲間や先輩と仲良くなりやすい
大きなデメリットはありません。強いて言うなら、すぐにやめることで紹介者の顔をつぶしてしまわないかと気兼ねしてしまうくらいでしょうか。
私も数回、家族のツテでアルバイトをしましたが、面接では落ちませんでした。
雑誌・貼り紙
求人雑誌やお店の貼り紙に書かれた求人情報を見て、直接連絡をする方法です。例えば、ショッピングモールでは、モールのインフォメーションセンター近くの掲示板にまとめて掲載されていますね。個人経営店やフランチャイズの加盟店にこのタイプが多いです。
学費を稼ぎたい人にオススメのアルバイト
コンビニエンスストアの店員
朝勤・昼勤・夕勤・夜勤と勤務時間が分かれているコンビニエンスストア。24時間営業だからこそ、自分に合った時間帯で働くことができます。
私はファミリーマートで夕勤・夜勤業務を経験しましたが、夜勤はオススメしません。大学の授業は日中に行なわれるため、体内時計の狂う夜勤を続けていると体を壊しかねません。ただ、夜勤は深夜手当がつくので、1日で1万円弱稼げるのは大きかったですね。
夕方勤務の夕勤はレジと品出しを少しすればOKでしたので、一番楽な時間帯なのではと思います。店舗によっては廃棄商品をもらえるかもしれませんし。
Uber Eats配達員
実は、Uber Eats配達員の仕事ってアルバイトではないんですよね。税法上では個人事業主として納税することになります。
アプリに登録し、4000円のUberリュックを購入しなければなりませんが、登録さえしてしまえば、シフトやバイト先の面倒なコミュニケーションから解放された自由な働き方ができるのがUber Eatsのメリットです。
アプリの出発ボタンを押した瞬間から注文を受け付けることができるので、今日は働きたくないと思ったら、休んでも構わないですし、授業が早く終わったから早めにスタートするなんてこともできる、大学生にピッタリの働き方です。
ただいま、私の紹介でUber Eats配達員に登録して頂いた方限定で紹介料50%キャッシュバックキャンペーンを行っております。
キャンペーンの詳細についてはこちらの専用ページをご覧ください。↓
https://kintame.site/uber-introduce/(ページ作成中)
交際費や貯金・自己投資金を稼ぎたい人にオススメのアルバイト
塾講師のアルバイト
塾講師といっても二種類あり、1つは集団塾、もう1つは個別指導塾です。集団塾講師のアルバイトは平均時給が2000円と高めです。個別塾講師のアルバイトは平均時給1500円と集団には少し劣りますが、ほかのバイトと比べても時給が高く設定されています。
塾講師のアルバイトは1授業ごとに給与が計算されることがほとんどです。そのため、稼げる金額は授業の開講数に依存します。塾講師はあまり稼げないですが、アルバイトとしては、受験を真面目にクリアしてきた方なら問題ないレベルだと思います。ただし、担当授業から外されてしまったら、稼ぎが激減することもあるので注意が必要です。
交友関係を広げたい人にオススメのアルバイト
イベントスタッフのアルバイト
音楽アーティストや食フェスの会場で働くアルバイトです。基本的に単発で、イベント専門の求人会社に登録し、求人情報が掲載されれば、電話やメールで連絡が入り、応募後、空きがあれば働けるという形です。
ライブ会場のスタッフだとライブチケット無しでライブをみることができる可能性もあり、一定層から人気のあるアルバイトです。時給相場は1000円前後と普通ですが、参加しているスタッフには、同趣味の人が多いので、そういったネットワークを作ることもできるかもしれませんね。
居酒屋のアルバイト
居酒屋のアルバイトは忙しく、大変で、時給が安いことが多いです。お客様がお酒を飲む場所のため、トラブルに巻き込まれやすいと心配になる可能性があるかもしれません。
しかし、逆に言えば、酔っ払い相手でも対応できるコミュニケーション能力がついたり、賄いをバイト仲間と楽しんだりできるのは居酒屋のアルバイトならではかもしれません。
カラオケ店のスタッフ
カラオケ店のアルバイトは非常に明るいスタッフが多いです。特にジャンカラ。大手カラオケチェーン店では従業員のカラオケ利用料が大幅に割引される福利厚生があるため、従業員皆でカラオケ大会をすることもあると聞いたことがあります。
時給は平均1000円前後と普通です。
社会勉強がしたい人にオススメのアルバイト
百貨店の地下食品売場
百貨店のアルバイトは社会勉強をしたい人にオススメのアルバイトです。アルバイトですら、お客様に対するマナーや言葉遣いをキッチリ仕込まれるため、誰よりも丁寧な接客サービスを身に着けられます。
Web系デザイン系制作のアルバイト
どんな仕事がしたいかは決まっていないけど何となくIT系に進みたいと思っている方はWeb系やデザイン系のアルバイトを探してみることをオススメします。
Web・デザイン制作は専門的なスキルが求められるため、大学時代から経験を積むことで就職活動に繋げることも可能です。
就職活動に役立てたい人にオススメのアルバイト
長期インターンシップ生として働く
長期インターンシップ とは、時給をもらいつつ、社会人とほぼ同じレベルの仕事内容を体験することができるアルバイトです。時給1500円以上と高時給な案件もありますが、大手求人検討アプリには載っていません。
職種は多岐にわたり、ノルマ有りの営業やプログラミング制作など営業職から専門職まで様々です。実は長期インターンシップに参加している学生のほとんどが、就活に成功しています。というより、人気企業の内定者の半数以上が長期インターンシップ経験者ですね。
私が就職活動を始めた直後、人気企業内定のエントリーシートを見て、長期インターンシップの経験があふれていたことに驚きを隠せませんでした。
長期インターンシップの探し方や面接での通過方法などが知りたい方はこちらのページをよく読み込んで頂ければと思います。↓(作成中)

まとめ:バイトは自分にあったものを選ぼう!
アルバイトをする目的は個々それぞれ違うかもしれませんが、自分にとって最適なアルバイトは働いてみないと分からないです。就職活動も同じで、いくら他人がオススメしていても、働いてみないと分からないことだってあります。
はじめたアルバイトはすぐに辞められるので、自分に合ったアルバイトを見つけましょう。ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント