自己分析とは
自己分析とは、自分の特徴や長所・短所、価値観を把握・分析することで企業で働く上での「強み」を見いだし、それを伝えるための準備です。
自分の過去を振り返りながら「自分の大切なものはなにか」「自分の興味・関心はなにか」「自分に向いていることはなにか」などを考えます。
自己分析の方法は以下で紹介しますが、まだ就活を始めて間もない人は以下の記事を読んでみてください。

【22卒/23卒/24卒向け】就活を上手く進めたい方が最初にすべきこと3選
就職活動って大変そう...。実際どんな風に進めていけば良いか、分からないし、ちゃんと就職できるのか不安。どんな風に進めていけば、納得のいく就活ができるんだろう?
何人もの社会人に「自分という人間」を評価...
自己分析の目的
- 将来、自分がなりたいイメージを理解するため
- ESや面接などで過不足なく自分自身を的確にアピールするため
自己分析は就職活動において最も重要な要素の一つです。自分の過去・現在・未来を具体的に言語化することが重要になってきます。企業は自己アピールのうまさや経験、将来のビジョンから学生のポテンシャルを推測し、採用します。
正しく自己アピールするためには、まず自己を分析し、自己理解度を高めることから始めなければなりません。
自己分析の方法2つ
①自分史を作成する
自分史とは、自分の過去を振り返るための年表のことです。自分史のフォーマットは以下からダウンロードし、印刷して使用してください
Excelファイルダウンロード:自分史のフォーマット←
自分史の使い方↓
- 喜怒哀楽に関連する記憶に残った出来事を書き出す
- その時、なぜそう感じたか・なぜその行動をしたのかを考える
- 共通点から自分を知る
②モチベーショングラフを書く
モチベーショングラフとは、過去から現在までの自分のモチベーションを数値化し、「見える化」するグラフのことです。モチベーショングラフのフォーマットは以下からダウンロードし、印刷して使用してください。(セルを指定して印刷してください)
Excelファイルのダウンロード:モチベーショングラフのフォーマット←
モチベーショングラフの使い方↓
- 時期ごとのモチベーションを書く
- モチベーションが好転/悪化した時の理由を書く
これらのグラフから 自己PR を作成してみましょう。
コメント